Mac(intel製)のParallels環境にWindows11をインストールする方法。

Windows11がリリースされました。
自分は長年MacがメインPCでスマホやタブレットなどもApple製のものを使っている。基本的にAppleユーザーで、WindowsのOSのメジャーアップデートが自分の生活や仕事環境に大きく影響があるのか?と言われればほとんどないのだけれど、コンピュータ好きとして新しいものを触ってみたい!という欲求から結構楽しみにしていました。

自分のWindowsの使い方は一般的とは言えず少しマニアックです。
MacにParallesというアプリケーションで仮想環境を作り、その中にWindowsが立ち上がる仕組みで利用している。簡単にいうと、Macの中のアプリケーション内でWindowsが動いているということ。

Web制作を仕事の一つとしているので、Macで開発やデザインしながら、Windows環境で検証や確認といった用途で使うことが多く同じような仕事をしている方々にはそこまで珍しいものではないのですが、やはり一般的な使い方ではないのかなと思います。

そんな、少々マニアックな例ではあるけれど、無事インストールするまで少し調べたりしながら作業したのでもし、何かの役に立てればと思い手順を残しておこうと思います。

Mac(intel製)のParallels環境にWindows11をインストール

自分の環境は、MacBook Pro 2019 16インチ、OS Big Sur(11.6)
Parallelsは現時点(2021年10月6日)での最新版(17.0.1)

Windows アップデート画面からではなく、手動でインストールしています。
インストールのご判断や設定は自己判断でお願いします。
※バックアップは忘れずに!

0. チェックツールでインストール可能なPCかどうか確認する

以下のURLの最下部に「互換性を確認」と言うブロックがありますので、そこからチェックツールやシステム要件の確認ができます。まずは、ご自身の使っているPCがWindows11をインストール可能かどうか確認しましょう。


■マイクロソフト公式ページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

R
R

Parallelsにインストールしようとしている場合、Parallelsの設定によってはインストール不可とでる場合もあるらしいので、念のため次のステップの「構成」の設定を確認してみて。
※自分の場合は、「構成」設定でTPMチップ追加されていなかったのですが、インストール可能と出ました。

1. Parallelsの「構成」設定でTPMチップを追加

Parallelsのツールバーメニュー内に「構成」という項目をクリックすると以下のような画面が出ます。

  1. TPMチップがあるかどうか確認する
  2. 「ない」場合は左下のプラスボタンから「TPMチップ」の項目を追加する

Windows11をインストールする

インストール方法は3つあるとのこと。

  1. Windows Updateからインストール
  2. Windows 11 インストール アシスタントの利用
  3. Windows 11のインストール メディアからのインストール

基本的には1番のWindows Updateからのインストールが推奨されてます。ただ、こちらは時間をかけて対象端末へ順次配信というような計画らしく自分の環境ではWindows Updateからは通知が来ておらず、Windows11にアップデートはできませんでした。

自分のように、通知がくるまで我慢できない人は以下の手順でインストールすることが可能です。
※基本的には、オフィシャルでアナウンスされているようにWindows Updateからの更新がおすすめです。

R
R

自分は、「Windows 11 インストール アシスタントの利用」からアップデートしたよ。

ここからは上の方法の中では、2番の手順で説明していきます。

【STEP 1】Windows 11 インストール アシスタントをダウンロード

■マイクロソフト公式 Windows11 インストールアシスタントダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

【STEP 2】アシスタントに沿って進める

キャプチャを撮り忘れてしまって画像はありませんが、基本アシスタントのいう通りに進めるだけです。
うる覚えではありますが、何か選択に悩むような箇所もありませんでした。

【STEP 3】完了!色々と触ってみよう!

まとめ

リリースされたばかりなので、不具合等あるかもしれませんが新しくなったUIや追加で利用可能な機能?のAndroidアプリが動くなど気になる部分が多いOSです。
個人的に、仕事で使う頻度はあまりないですが遊びで色々と触っていこうと思います。