【CSS】変数によるCSSの革新:CSSカスタムプロパティの利点と使い方

CSS(カスケーディングスタイルシート)は、Webデザインにおいて非常に重要な役割を果たしています。

特に、Webサイトのスタイリングを効率化し、レスポンシブデザインを実現するための手法が年々進化しています。

その中で、CSSの最新の機能のひとつである「CSSカスタムプロパティ(CSS変数)」が登場し、これまでのCSSコーディングを大きく変える力を持っています。

従来のCSSでは、一度定義した値を使い回すことが難しく、スタイルの変更や保守作業が煩雑でした。

しかし、CSSカスタムプロパティを使うことで、CSSコードの再利用性が向上し、スタイル管理が格段に効率化されます。

この記事では、CSSカスタムプロパティの基本的な使い方から、レスポンシブデザインやJavaScriptとの連携といった応用的な活用方法まで、初心者でもわかりやすく解説します。

この記事を通じて、WebデザインにおけるCSSの柔軟性を最大限に引き出すための技術を学び、効率的なスタイル管理を実現しましょう。

CSSカスタムプロパティとは?

CSSカスタムプロパティ、一般的に「CSS変数」として知られています。

これは、CSSの中で変数を使って値を定義し、それを何度も再利用できる便利な機能です。

カスタムプロパティは通常のプログラミング言語の変数と同様に機能し、一度定義すれば、複数の場所で再利用可能です。

この機能により、コードの保守性や再利用性が向上し、全体のスタイルをより簡単に管理できます。

カスタムプロパティの基本構造

カスタムプロパティは、「–-」(ハイフン二つ)で始まる名前で定義され、var()関数を使って参照します。

定義されたカスタムプロパティは、通常のCSSプロパティと同様に、ルート要素または特定の要素内で宣言され、グローバルあるいはローカルに使用することができます。

例:

CSS
:root {
  --main-bg-color: #3498db;
  --main-text-color: #fff;
}

body {
  background-color: var(--main-bg-color);
  color: var(--main-text-color);
}

上記のコードでは、--main-bg-color--main-text-colorというカスタムプロパティが定義されており、var()を使ってそれらの値がスタイルに適用されています。

このように、カスタムプロパティを使うことで、例えば色やフォントサイズなどを一貫して管理することができ、変更が必要になった際も簡単に全体を修正できるというメリットがあります。

通常のCSSとカスタムプロパティの違い

従来のCSSでは、一度設定した値を再利用する場合、各場所で直接記述しなければならなかったため、変更があるとすべての場所を修正する必要がありました。

一方で、CSSカスタムプロパティは、一度定義した変数を使い回すことで、スタイルの一貫性を保ちつつ、簡単に管理・更新することが可能です。

カスタムプロパティの利点

CSSカスタムプロパティには、デザインの効率性や柔軟性を大幅に向上させる多くの利点があります。

これにより、コーディングが効率化されるだけでなく、プロジェクト全体のメンテナンスが容易になります。

1. コードの再利用性

カスタムプロパティの最大の利点は、一度定義した変数をどこでも再利用できる点です。

例えば、色やフォントサイズなどを統一して管理する際、カスタムプロパティを使えば、一度の定義で複数箇所に適用でき、スタイルの変更も一箇所修正するだけで全体に反映されます。

例:

CSS
:root {
  --primary-color: #3498db;
}

h1 {
  color: var(--primary-color);
}

button {
  background-color: var(--primary-color);
}

このように、–primary-colorを定義すれば、異なる要素に同じ色を使う際にも一貫したスタイリングが保たれます。

2. スタイルの一貫性

カスタムプロパティを使うことで、全体のデザインに統一感を持たせることができます。

例えば、色やスペースの一貫性を保ちながら、異なるページやコンポーネントで同じスタイルを共有することで、デザインの見た目を保ちつつ、メンテナンスの負担を軽減できます。

3. 保守性の向上

プロジェクトが大規模になるほど、CSSの変更や調整が増えていきます。

カスタムプロパティを使用することで、CSSの変更は変数だけを修正すれば済むため、メンテナンスが非常に容易になります。

例えば、プロジェクト全体の配色を変更する際も、カスタムプロパティを使えば、一度の変更で全体に反映されます。

4. レスポンシブデザインでの活用

カスタムプロパティは、メディアクエリと組み合わせることで、画面サイズに応じた動的なスタイリングが可能になります。

]画面幅やデバイスに合わせて異なる変数を使用することで、レスポンシブデザインの管理も容易になります。

例:

CSS
:root {
  --font-size: 16px;
}

@media (min-width: 768px) {
  :root {
    --font-size: 18px;
  }
}

body {
  font-size: var(--font-size);
}

この例では、画面幅に応じてフォントサイズが動的に変更されます。

これにより、柔軟なデザインを実現し、異なるデバイスに対応したスタイル調整が簡単に行えます。

CSSカスタムプロパティは、プロジェクトの効率性や柔軟性を大きく向上させ、保守や拡張を容易にするため、モダンなWebデザインでは欠かせない機能となっています。

基本的な使い方:カスタムプロパティの宣言と使用

CSSカスタムプロパティの基本的な使い方は、変数を定義し、その変数をスタイル内で使用することです。

変数を使うことで、CSSのコードをより管理しやすくし、変更が必要な箇所を一箇所にまとめることができます。

1. 変数の宣言

カスタムプロパティ(変数)の宣言は、–(ハイフン二つ)から始まる名前を使って行います。

グローバルに適用する場合は、:rootセレクターを使って変数を定義します。これにより、ページ全体で同じ変数を再利用できるようになります。

例:変数の宣言

CSS
:root {
  --main-bg-color: #3498db;
  --font-size: 16px;
}

上記の例では、–main-bg-colorという変数に背景色が定義され、–font-sizeには16pxのフォントサイズが指定されています。

2. 変数の使用方法

宣言した変数を使用する場合、var()関数を用いてCSS内で呼び出します。

この方法で、スタイル内の任意のプロパティに対して変数を適用することができます。

例:変数の使用

CSS
body {
  background-color: var(--main-bg-color);
  font-size: var(--font-size);
}

この例では、背景色として--main-bg-colorが適用され、フォントサイズとして--font-sizeが使用されています。

これにより、もしプロジェクト全体の背景色を変更する場合、:rootで定義した変数を変更するだけで全ての箇所に変更が反映されます。

3. グローバル変数とローカル変数の違い

グローバル変数は:rootで定義され、全ての要素に適用可能です。

一方で、ローカル変数は特定の要素内でのみ使用されます。

ローカル変数は、その範囲内で優先されるため、特定のセクションやコンポーネントに独自のスタイルを適用したい場合に便利です。

例:ローカル変数の宣言

CSS
.button {
  --button-bg-color: #2ecc71;
  background-color: var(--button-bg-color);
}

この場合、–button-bg-colorは.buttonクラスにのみ適用され、他の要素には影響を与えません。これにより、異なるコンポーネントごとにスタイルを分けて管理することができます。

4. デフォルト値の設定

var()関数は、変数が存在しない場合にデフォルト値を指定することもできます。

デフォルト値は、変数が未定義の時に使われるため、変数がない状況でもスタイルが崩れないように設計できます。

例:デフォルト値の設定

CSS
h1 {
  color: var(--heading-color, #333);
}

この例では、--heading-colorが定義されていない場合、自動的に#333が適用されます。

デフォルト値を設定しておくことで、CSSの互換性や柔軟性が向上します。

CSSカスタムプロパティを活用することで、コーディングの柔軟性が高まり、特に大規模なプロジェクトでは一貫したスタイル管理が容易になります。

次のステップでは、これらの変数をレスポンシブデザインやJavaScriptとの連携でどのように使用するかを学んでいきましょう。

カスタムプロパティを使ったレスポンシブデザイン

CSSカスタムプロパティは、レスポンシブデザインにおいても非常に便利です。

従来、異なる画面サイズに対応するためには、メディアクエリごとに個別のスタイルを定義していましたが、カスタムプロパティを使うことで、一箇所で変数を定義し、画面サイズに応じてその変数の値を切り替えることができます。

1. メディアクエリとの連携

カスタムプロパティは、メディアクエリ内でも使用でき、画面サイズごとに異なる値を持たせることが可能です。

これにより、スタイル全体を何度も書き直す必要がなく、変数の値だけを変更するだけで済みます。

例:メディアクエリでのカスタムプロパティの使用

CSS
:root {
  --font-size: 16px;
  --padding: 10px;
}

@media (min-width: 768px) {
  :root {
    --font-size: 18px;
    --padding: 15px;
  }
}

@media (min-width: 1024px) {
  :root {
    --font-size: 20px;
    --padding: 20px;
  }
}

body {
  font-size: var(--font-size);
  padding: var(--padding);
}

上記の例では、画面幅が768px以上、1024px以上になると、それぞれフォントサイズやパディングが変更されます。

カスタムプロパティを使うことで、コードの再利用性が高まり、管理が容易になります。

2. 動的なタイポグラフィの実装

カスタムプロパティは、文字サイズの動的調整にも便利です。

レスポンシブデザインでは、画面サイズに応じて文字の大きさが変わることが重要ですが、clamp()関数とカスタムプロパティを組み合わせることで、柔軟なタイポグラフィを実現できます。

例:カスタムプロパティとclamp()を使ったタイポグラフィ

CSS
:root {
  --min-font-size: 16px;
  --max-font-size: 24px;
}

h1 {
  font-size: clamp(var(--min-font-size), 5vw, var(--max-font-size));
}

clamp()関数は、フォントサイズを最小値(--min-font-size)と最大値(--max-font-size)の範囲で自動的に調整します。これにより、画面サイズに応じた最適な文字サイズが設定され、より快適な読みやすさを提供できます。

3. レスポンシブな配色

配色もカスタムプロパティで動的に制御できます。例えば、カスタムプロパティを使ってダークモードやライトモードの切り替えを簡単に行ったり、画面サイズに応じて配色を変えたりすることができます。

例:カスタムプロパティでの配色の変更

CSS
:root {
  --background-color: #ffffff;
  --text-color: #333333;
}

@media (prefers-color-scheme: dark) {
  :root {
    --background-color: #000000;
    --text-color: #ffffff;
  }
}

body {
  background-color: var(--background-color);
  color: var(--text-color);
}

この例では、ユーザーのデバイス設定に応じて、カスタムプロパティを使って背景色やテキストカラーが動的に変更されます。

これにより、レスポンシブな配色設計がより簡単に行えるようになります。

カスタムプロパティを使ったレスポンシブデザインは、コードのメンテナンス性を高めるだけでなく、よりスムーズなデザインの変化を実現します。

これにより、ユーザー体験を最適化しつつ、効率的な開発が可能になります。

カスタムプロパティとJavaScriptの連携

CSSカスタムプロパティは、JavaScriptと連携することで、リアルタイムにスタイルを動的に変更できる強力な機能です。

CSSカスタムプロパティはドキュメントのスタイルシートに保存され、JavaScriptで簡単に取得・変更できるため、インタラクティブなデザインやテーマ切り替えといった機能に最適です。

1. カスタムプロパティをJavaScriptで取得する方法

JavaScriptを使うことで、CSSに定義されたカスタムプロパティの値を取得できます。

これにより、特定の状況に応じて動的にデザインを変更することが可能です。

以下の例では、カスタムプロパティ–main-bg-colorの値をJavaScriptで取得します。

CSS
:root {
  --main-bg-color: #ff6347;
}
JS
const root = document.querySelector(':root');
const bgColor = getComputedStyle(root).getPropertyValue('--main-bg-color');
console.log(bgColor);  // #ff6347

getComputedStyle()を使うことで、特定の要素に適用されているカスタムプロパティの値を取得できます。

2. カスタムプロパティをJavaScriptで動的に変更する方法

次に、JavaScriptを使ってカスタムプロパティの値を動的に変更する例を紹介します。

これにより、例えば、ボタンをクリックした際に配色を変えるインタラクティブなデザインが実現可能です。

CSS
:root {
  --main-bg-color: #ff6347;
}

body {
  background-color: var(--main-bg-color);
}
HTML
<button id="changeColor">色を変える</button>
JS
const root = document.querySelector(':root');
const button = document.getElementById('changeColor');

button.addEventListener('click', () => {
  root.style.setProperty('--main-bg-color', '#3498db');
});

上記のコードでは、ボタンをクリックすると、カスタムプロパティ–main-bg-colorの値が#3498dbに変更され、背景色が動的に切り替わります。

setProperty()を使用してカスタムプロパティの値を変更することで、JavaScriptを使ってリアルタイムにスタイルを操作できます。

3. テーマ切り替えの実装

カスタムプロパティを使うと、テーマの切り替えも簡単に実装できます。以下は、ライトモードとダークモードを切り替える例です。

CSS
:root {
  --bg-color: #ffffff;
  --text-color: #000000;
}

body {
  background-color: var(--bg-color);
  color: var(--text-color);
}

.dark-mode {
  --bg-color: #000000;
  --text-color: #ffffff;
}
HTML
<button id="toggleTheme">テーマ切り替え</button>
JS
const body = document.body;
const toggleButton = document.getElementById('toggleTheme');

toggleButton.addEventListener('click', () => {
  body.classList.toggle('dark-mode');
});

このコードでは、ボタンをクリックすることでdark-modeクラスをbody要素に追加・削除し、カスタムプロパティの値がライトモードとダークモードで切り替わるようになります。

これにより、CSSだけで柔軟なテーマ管理が可能です。

4. ユーザーインタラクションに応じたスタイリング変更

JavaScriptでカスタムプロパティを操作することで、ユーザーの操作に基づいたデザインの変更も簡単です。

たとえば、ウィンドウサイズに応じてフォントサイズを動的に調整することも可能です。

JS
window.addEventListener('resize', () => {
  const width = window.innerWidth;
  const fontSize = Math.min(20, width / 50);
  document.documentElement.style.setProperty('--dynamic-font-size', `${fontSize}px`);
});

このスクリプトでは、ウィンドウの幅に応じてフォントサイズが動的に変化します。

これにより、よりインタラクティブで柔軟なレスポンシブデザインが実現できます。

CSSカスタムプロパティとJavaScriptを連携させることで、動的でインタラクティブなウェブデザインを実現できます。

JavaScriptでカスタムプロパティを操作することで、リアルタイムなスタイル変更が可能となり、ユーザーエクスペリエンスを向上させる柔軟なデザインを提供することができます。

CSSカスタムプロパティを使う上での注意点

1. ブラウザ対応状況の確認

CSSカスタムプロパティは、比較的新しい技術であるため、古いブラウザではサポートされていない可能性があります。

特に、Internet Explorer(IE)ではサポートされていないため、IE対応が必要な場合は注意が必要です。

最新のモダンブラウザではほとんどサポートされていますが、プロジェクトを進める前にCan I Useなどのリソースを使用して、対象ブラウザの対応状況を確認しましょう。

2. 変数名の命名規則

カスタムプロパティの変数名は、CSS全体で一貫性を保つように設計することが重要です。

変数名は、理解しやすく、機能や役割を明確にする命名が推奨されます。

例えば、色に関する変数は--color-primary--color-secondary、スペーシングに関する変数は--spacing-large--spacing-smallといった形で、明確な役割を持つ名前を付けましょう。

このようにすることで、チーム全体でのコードの可読性が向上し、メンテナンスが容易になります。

3. フォールバック値の設定

カスタムプロパティを使用する際、ブラウザが変数をサポートしない場合に備えて、フォールバック値を設定することが重要です。

var()関数を使う際には、フォールバック値を指定することで、変数が未定義の場合やブラウザがカスタムプロパティをサポートしない場合でも、適切なスタイルが適用されます。

CSS
button {
  background-color: var(--button-bg-color, #007bff); /* フォールバック値として#007bffを指定 */
}

この例では、--button-bg-colorが定義されていない場合やサポートされていない場合、デフォルトで青色(#007bff)が適用されます。

フォールバックを設定することで、互換性を高めることができ、古いブラウザでも予期せぬレイアウト崩れを防ぐことができます。

これらの注意点を意識することで、カスタムプロパティを使ったスタイリングを効率的かつ保守性の高い形で実現でき、幅広いブラウザに対応するプロジェクトを進めることができます。

9 まとめと次のステップ

CSSカスタムプロパティは、Webデザインの効率を飛躍的に向上させるツールです。

変数を使うことで、スタイルの一貫性を保ちながらコードの再利用性と保守性が向上し、レスポンシブデザインや動的なスタイルの実装が柔軟に行えるようになります。

また、JavaScriptとの連携によって、よりインタラクティブなデザインを簡単に実現することも可能です。

今回学んだCSSカスタムプロパティの基礎と活用方法を実践することで、日々のコーディング作業が効率的になるだけでなく、よりメンテナンスしやすいコードを作成できるでしょう。

次のステップとして、さらに高度なCSSテクニックや、CSS Gridなどの他の新機能との組み合わせを学ぶことで、より洗練されたデザインを実現するスキルを身につけていきましょう。

今後もWebデザインの進化に対応し、カスタムプロパティを活用して、よりダイナミックで魅力的なデザインを作り続けてください。​