この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回は、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアにとって必読の書、「ざっくり掴むCSS設計」を読んでみました。
この本は、CSS設計に関する基本的な概念から、実践的なテクニックまでを網羅しており、CSS設計の重要性やその実践方法を学ぶのに最適な一冊です。
書籍の概要
「ざっくり掴むCSS設計」は、CSS設計の基礎から応用までを解説した書籍です。
CSSの設計手法として知られるBEM、OOCSS、SMACSSといったさまざまな手法が紹介され、それぞれの利点や実際の使い方について具体的なコード例とともに説明されています。
また、大規模なプロジェクトでも保守しやすいCSSを書くためのベストプラクティスや、現場での実践例も数多く紹介されています。
著者について
高津戸 壮(タカツド タケシ)
株式会社ピクセルグリッド テクニカルディレクター
Web制作会社、フリーランスを経て、株式会社ピクセルグリッドに入社。数多くのWebサイト、WebアプリケーションのHTML、CSS、JavaScript実装に携わってきた。受託案件を中心にフロント周りの実装、設計、テクニカルディレクションを行う。スケーラビリティを考慮したHTMLテンプレート設計・実装、JavaScriptを使った込み入ったUIの設計・実装を得意分野とする。
著書に『改訂版 Webデザイナーのための jQuery入門』(技術評論社)がある。
ピクセルグリッド社は、長年にわたりWeb開発のフロントエンドの最先端を走るエキスパート集団です。
CSS設計の重要性を早くから認識し、業界内でも評価が高く、多くのフロントエンドエンジニアから支持されています。
「CodeGrid」というフロントエンドに関わる人々のためのオンラインメディアも運営中。
書籍もいいですが、オンラインメディアの方が最新のフロントエンド界隈の「生」の情報が手に入ります!
読んでみた感想
「ざっくり掴むCSS設計」を読んで、CSS設計の重要性を改めて実感しました。
特に印象的だったのは、BEMやOOCSSといった設計手法が、単なる理論ではなく、現場での実践を通じて有効性が証明されている点です。
これまで、CSSが複雑化し、プロジェクトが大きくなるにつれてメンテナンスが難しくなっていましたが、この本を読んで、どのように設計を行えば保守性が向上し、プロジェクト全体の品質が向上するかがよく理解できました。
また、著者の豊富な経験に基づくアドバイスが随所に盛り込まれており、具体的なコード例とともに説明されているため、非常に実践的で役立つ内容でした。
自分のプロジェクトにもすぐに取り入れられるテクニックが多く、読後には早速試してみたくなる内容が満載でした。
こんな人におすすめ
この本は、特に以下のような方々におすすめです:
- 大規模なWebプロジェクトでCSSを効率的に管理したいと考えているWebデザイナーやフロントエンドエンジニア。
- CSS設計に関する基礎から応用までを一通り学び、中級者に向かうべく方。
- CSS設計の知見をより深めるための中級者
- 保守性や再利用性の高いCSSを書きたいと考えている方。
CSS設計をしっかりと学んでおくことで、将来的なプロジェクトでの作業効率が格段に向上します。
初心者よりは、一通りCSS基礎を学び次のステップに行きたい方向けかなと思います。
最後に
この本を読んで、早速CSS設計の手法を自分のプロジェクトに取り入れてみようと強く感じました。
まずは、BEMをベースにしたクラス命名規則を導入し、再利用性の高いコンポーネントを設計していこうと思います。
また、今後のプロジェクトでは、CSS設計をプロジェクトの初期段階から意識し、メンテナンスがしやすいコードを心がけたいと考えています。
さらに、この本で学んだ内容をチームメンバーと共有し、プロジェクト全体で統一した設計手法を採用することで、チーム全体の生産性を高めていきたいと思います。
もし、CSS設計に興味がある方や、現場でのCSS管理に課題を感じている方がいれば、ぜひ一度手に取って読んでみることをおすすめします。
この記事を通じて、「ざっくり掴むCSS設計」の魅力と実用性が伝わり、読者がCSS設計に対する理解を深め、実際のプロジェクトで役立てられることを願っています。